今回は、陸上・関東学生対校選手権にて、東京大学の女子選手で初の優勝を果たした内山咲良さんの
出身小学校はどこなのか?
筑波中学校時代の成績やエピソードの数々
筑波高校時代の可愛い画像や成績
受験エピソード
などなど…内山咲良さんについて書きました。
内山咲良は小学校はどこ?筑波中学校時代のエピソードは?
内山咲良さんは
「リクゲキ」のインタビュー記事にて
筑波大学附属中学高等学校出身と紹介されてるので、筑波大学附属小学校出身ではない可能性がありそうです。
ただ、小学校の頃から「医者になりたい」と言う思いがあったそうです。
中学では、陸上競技を始め、走り幅跳びと4種競技を始める
元々、剣道部・ダンス部とで迷っていたが、ダンス部は雰囲気が合わないかもと思い、剣道部は偶然やってなくて、そのままフラフラと陸上部を見に行き、そのままの流れで入部を決める
中学時代から専門は走り幅跳びでした。「出られる種目がそれしかなかった」のが理由だとか…
2年までは走り幅跳びで4m台だったが、2年の冬の練習で伸び、3年で5m11まで伸ばし、都大会7位入賞を決める
中学時代は、部活の辛い思い出より友達との楽しい思い出の方が多い。
内山咲良さんの出身小学校は不明でした。
内山咲良さんは東京生まれ東京育ちなので
東京で中学受験に強い小学校だと
- 番町小学校
- 麺町小学校
- 誠之小学校
- 久松小学校
- 泰明小学校
- 白金小学校
- 窪町小学校
- 東山小学校
- 御殿山小学校
などがあります。
一応、ご参考までに・・・
以上が、内山咲良さんの出身小学校や筑波中学時代に関する記事でした。
スポンサーリンク
内山咲良の筑波高校時代の成績や画像は?受験エピソードまとめ
そして、内山咲良さんの筑波高校時代についてですが
高校では、走り高跳びや100mハードルも行ってたが、走り幅跳びに一番可能性を感じてた
1年時で5m22の自己ベストを叩き出す
当初、上の大会に出場してるイメージが出来ていなかったが、顧問の先生に「上を目指そう」と言われ、1年の冬の練習を頑張る
2年では記録を伸ばし、東京インターハイで7位
2年の夏で倒れる程走り、関東高校新人大会で5m61で5位入賞


引用:https://www.high-s.tsukuba.ac.jp/shs/wp/
2年の冬の練習では自分自身でも「よくあれだけ頑張ったな」と思う程追い込み、3年の南関東インターハイでは5m65の自己ベストで3位入賞し、全国インターハイ出場を決める
インターハイでは調子が良かったが、予選落ちし決勝進出は出来なかった
高校では「もうこんな辛い思いはしたくない」と陸上を辞めたいと思っていた時期があった
大学ではやらないと決めてたが、高校3年のインターハイで予選落ちをし、「もう一回走りたい」と思い
受験勉強中も帰り道はダッシュやランニングしていました。
高校時代は部活により、試合で土曜の授業に出られない事がしばしばあったので、塾に通いながら遅れを取り戻して行ってたそうです。
高校3年夏に部活を引退し、勉強に本腰を入れます。
元々別の大学を第一志望にしていたが、センター試験の結果がかなり良かったので、後期に元々の志望校を受ける事を視野に入れ、前期に東京大学理科Ⅲ類に見事合格します。
そして、合格発表直後の塾では「陸上続行宣言」をされたそうです。
そして、内山咲良さんは

引用:http://yes-saiei.net/information/4032/
中学3年で英検準1級に合格し、高校2年で英検1級に合格しています。
上の画像は、高校2年時になります。
なんと高2で英検1級合格!内山咲良さん(帰国子女ではありません!)
中3で英検準1級に合格後、わずか2年で見事今回英検1級に合格。リスニングはPodcast、スピーキングとライティングの添削はサイエイの授業で徹底練習して得点力アップ、間違えた箇所を電車通学の時間や就寝前の 「隙間の時間」で反復徹底練習を重ねた結果今回の合格を勝ち取りました。合格力アップのコツは先生に進められた学習方法は必ずまずやってみる、そして結果が出るまで継続するがモットーです。
最後に、こちらが内山咲良さんの動画になります。
以上が、内山咲良さんの筑波高校に関する記事ですね。